千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村のイルミネーションは、約300万個のLEDを使った南房総最大級のイベントで、毎回多くの人が訪れる冬の風物詩です。
広大なエリアには、その年のテーマに沿ったオブジェや装飾が施され、「虹のトンネル」や「3Dイルミネーション」といった映えスポットも登場!さらに、イルミネーションを盛り上げるドローンショーやクリスマスマーケットも開催されています。
東京ドイツ村のイルミネーションは規模が大きく、なんと車でも周ることができます。寒い時期や小さなお子さんがいる時は、車でイルミネーションが観賞できると嬉しいですね。
そこで今回の記事では、東京ドイツ村のイルミネーション2025−2026の車や徒歩の所要時間、混雑状況、雨天時の開催状況などをリサーチしました。東京ドイツ村の基本情報は、以下の通りです。
所在地 | 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
営業時間 | 9:30〜17:00※季節や天候によって変動あり |
アクセス | 【電車】JR内房線「袖ヶ浦駅」から路線バスで約35分 【車】館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から約5分 |
駐車場 | 約3,000台 園内に24ヶ所 |
公式 | 公式サイト 公式X 公式Instagram 公式TikTok |
東京ドイツ村イルミネーション2025-2026 車と徒歩での所要時間
ここでは、東京ドイツ村イルミネーション2025−2026の開催に先駆けて、車や徒歩の所要時間の目安をご案内します。
車で周遊 所要時間の目安
東京ドイツ村の園内は広大で、車に乗ったまま入場ゲートを超えて目的のエリア近くまで行くことができます。そのため、イルミネーションも車で周遊して観賞できるのです。
駐車場は園内を囲むように24ヶ所設置され、イルミネーションのメインエリア「マルクトプラッツ」付近は混み合います。
車で周遊した時の所要時間の目安:10分〜1時間※混雑状況による
【おすすめポイント】
- 気温が下がる時間帯や雨天時でも快適
- 小さなお子さん連れや徒歩に不安がある方も楽しめる
- 車の中からペットとイルミネーションが観賞できる(ペットと外に出るのはNG)
徒歩での所要時間の目安
イルミネーションを徒歩で周ると、1時間〜2時間はかかると言われますが、イルミネーションで彩られたトンネルや車が入れないエリアなど、徒歩ならではの楽しみ方があります!
徒歩の所要時間の目安:1〜2時間※混雑状況による
【おすすめポイント】
- 徒歩でしか行けない映えスポットがある
- 好きなルートでイルミネーションが観賞できる
- ゆっくり歩きながら、自分のペースで写真が撮れる
#東京ドイツ村 #千葉県 #袖ケ浦市 #イルミネーション
— いいね~おいしいね~ (@nyanko002) January 21, 2025
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村の秋〜春に開催のイルミネーションは、広大な敷地の中でかなり美しくとてもオススメです! pic.twitter.com/3VvvBrqBQB
東京ドイツ村イルミネーション2025-2026 混雑状況と混雑回避方法
東京ドイツ村のイルミネーションは、バスツアーも組まれる人気イベントです。そのため、休日や大型連休は混雑必至!ここでは、混雑のピークや回避対策例をご紹介します。
平日と休日の混雑状況と混雑ピークはいつ
まずは、東京ドイツ村イルミネーションの休日と平日の混雑状況を、実際に行った人の口コミやSNS等を参考にご案内します。
休日の混雑状況 | 平日の混雑状況 |
・混雑のピークはクリスマスから年末年始 ・普段も土日祝は混雑する ・混雑時は、高速道路の出口付近や駐車場も混み合う ・雨天時や寒い日は、車で周る人が多いので要注意 ・観覧車や映えスポットは、並ぶこともある ・地上絵が見える見晴らし台が混み合う | ・平日は比較的空いている ・平日でもクリスマスシーズンは、混雑する日もある ・特に、雨天時は人が少なくゆっくり観賞できる ・イルミネーション後半になると、混雑が和らぐ ・バスツアーの団体客がいる日は混み合う |
混雑回避方法
休日や平日の混雑状況をふまえて、混雑回避対策をご紹介します。
- 平日や雨天時は比較的空いているので、おすすめ
- 土日祝は、イルミネーション開始時間よりも早めに到着して駐車場を確保
- 混雑時の駐車場は、入口付近よりも奥のスペースに停めると入出庫がスムーズ
- 園内は一方通行のため、正面ゲートやメインエリア付近の駐車場は避ける
- 駐車場は20時頃が混雑のピークなので、19時前後に出る
- イルミネーションの点灯時間内は、時間をずらして入退園(15:00頃入場、19時前後に退園など)
東京ドイツ村イルミネーション2025-2026 雨天時どうなる
東京ドイツ村のイルミネーションは、基本的には雨天時も点灯されますが、台風や豪雨といった悪天候の場合は安全面を考慮して中止となります。
ちょっとした雨ならば通常運転でしょう!
せっかく行ったのに雨…と思われがちですが、雨粒がキラキラしていつもと違うイルミネーションが見られるという声も多かったです。また、雨天時は車で周ることもできるメリットも!
天候が悪い日のイルミネーション点灯状況は、東京ドイツ村公式サイトやSNSでチェックできますので、お出かけ前にに最新情報をご確認ください。
今日は東京ドイツ村のイルミネーションへ
— masa_m (@masam66260438) December 20, 2024
すごくきれいだった~✨️
東京でもドイツでもなく、千葉県にあるドイツ村😅 pic.twitter.com/8m6wsQK1BQ
東京ドイツ村のイルミネーション見てきた!
— Maco (@Maco51522710) December 5, 2022
雨に濡れてるイルミネーションも味があっていいと思う pic.twitter.com/13Q4TicupB
東京ドイツ村イルミネーション2025-2026 開催期間と点灯時間・入場料金について
東京ドイツ村のイルミネーション2025−2026の開催期間は未発表です。そのため、前回の「ウインターイルミネーション2024−2025」の開催スケジュールや点灯時間を参考にしてみてください。
ちなみに、イルミネーションの点灯時間は限られているので、今回も日没後からスタートする可能性が高いです!
開催期間と点灯時間
イルミネーションの正確な点灯時間は、東京ドイツ村公式サイトの営業カレンダーで確認できます。イルミネーションの開催日が近づくと掲載されると思いますので、お出かけ前に最新情報を要チェック!
以下は、東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024−2025「キラキラ交響曲」と関連イベントのスケジュールをまとめています。
イルミネーション開催期間 | 2025年11月頃〜 【参考】2024年11月1日〜2025年4月6日 |
点灯時間 | 日没後〜 【参考】日没後〜20:00 ※最終入場19:30 |
光と音のドローンショー | 【参考】2024年11月23日〜12月25日 |
クリスマスマーケット | 【参考】2024年11月8日〜2025年1月13日 |
季節ごとの入場料金と駐車料金
東京ドイツ村の入場料金や駐車料金は、季節によって変動します。入園ゲート(入場料・駐車料金)のお支払い方法は、現金・クレジットカード・WAON。
期間 | 大人 | 小人(4歳〜小学生) | 駐車場料金 |
---|---|---|---|
6月〜10月 | 1,000円 障害者 500円 | 500円 障害者 300円 | 1,000円/台 |
11月〜12月 | 1,000円 障害者 500円 | 500円 障害者 300円 | 1,500円/台 |
ちなみに、東京ドイツ村では年間パスポート(大人5,000円/小人2,500円/シニア4,500円)が、マーケットエリア2階「インフォメーション」で販売されています。
各種割引クーポンや次回更新10%OFFといった特典がありますので、チェックしてみてください!
まとめ
今回は、東京ドイツ村イルミネーション2025−2026の開催についてご紹介してきました。
大規模な東京ドイツ村イルミネーションは、関東三大イルミネーションに選出されたこともあり、一度は見てみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
平日は比較的空いている傾向があるので、混雑のピークを避けてゆっくり観賞できます。ぜひ、東京ドイツ村の広大なイルミネーションをお楽しみください!